クエン酸で掃除する方法!


便利グッズを使って住まいをキレイに!



  最近、重曹と同じくよく耳にする、

  家庭のお手軽アイテム ”クエン酸”。



  クエン酸は、掃除や洗濯などに簡単に使えて、

  お手ごろ価格なのに効果がとても高いアイテムです。



  そんなクエン酸の性質や特徴をはじめ、

  上手な使い方
についてじっくりと紹介します。



  ぜひ、クエン酸を使いこなして、快適生活を送りましょう!




 

  クエン酸とは?   トップへ


クエン酸とは、レモンなどの柑橘類や

梅干しなどに含まれている酸味の物質のことです。


クエン酸は、健康食品なんかに多く利用されています。


疲労回復のために水やジュースに溶かして飲まれたり、

料理では隠し味に使われたりなど、クエン酸は、

食用としても利用されています。


そのクエン酸には、抗菌作用などの物を

キレイにする効果がある
ので、掃除や洗濯などに

大いに利用できます。


また、食用にも使われるほどですから、体にやさしく、

地球にもやさしい
ので、クエン酸を使うと

エコロジーな掃除ができますよ。



ぜひ、あなたの掃除&洗濯の

便利アイテムに加えてみて下さいね。





  効果   トップへ


クエン酸には、下記のような効果があります。




●クエン酸の中和効果


石鹸や尿のアンモニア

などのアルカリ性の汚れを中和する効果があります。




●クエン酸の静菌効果


バイキン(サルモネラ菌)の繁殖を抑える

効果があり、生ゴミなどの雑菌で臭うものにスプレーすると効果的です。




●クエン酸のリンス効果


仕上がりをさわやかにする

リンスのような効果があります。


掃除の仕上げには、重曹石鹸を使って、

アルカリ性に傾いたところを中和させてあげると

効果的ですよ。


ただ、クエン酸を鉄に使うと

錆びることがありますので、使用しないで下さい。


また、大理石にも使えないので、要注意です。





  洗濯・消臭   トップへ


洗濯や消臭にもクエン酸は使えますよ。




●クエン酸を洗濯物の柔軟剤や消臭に


洗濯時に、クエン酸を小さじ1杯ほど

2回目のすすぎの際に入れると、洗剤カスの残留を減らして、

洗濯物のいやな臭いも防いでくれるので、柔軟剤としての効果があります。




●クエン酸でアルカリ性の臭い取り


魚やタバコのヤニなどの悪臭はアルカリ性の臭いなので、

クエン酸を混ぜた水をかけておくと

臭いが中和されて、消臭効果がありますよ。





  キッチンの掃除   トップへ


台所まわりの掃除クエン酸でやってみましょう。




●電気ポットの洗浄


50g(小さじ10杯ほど)のクエン酸とお水(2〜3L)を

ポットいっぱいに入れ、クエン酸を混ぜて溶かした後、

約1時間ほどスイッチをONにすれば、洗浄ができます。


入れる量は、ポットの容量によって

多くなりすぎないように加減してくださいね。




●ふきんの消毒


クエン酸を水で溶かして、

5%程度の濃さのクエン酸溶液を作ります。


ふきんを洗った後に、その溶液ですすぎをすれば、

消毒できますよ。




●まな板や調理器具


クエン酸で調理器具を掃除するには、

クエン酸スプレーが有効です。


クエン酸スプレーは、クエン酸小さじ1杯を

水1カップに溶かして、スプレー容器に入れて作ります。


調理器具を洗った後に、このスプレーを吹きかければ、

バイキンの繁殖を抑えることができるので、安心して使えますよ。




●配水管の臭い


クエン酸2.5gほど(小さじ2分の2)を

水100ccに溶かしましょう。


その溶液を配水管に入れて、60℃くらいのお湯を流し込めばOKです。


クエン酸で配水管の臭いを抑えることができます。





  カビ対策   トップへ


クエン酸は、カビ対策にも効果大ですよ!




●クエン酸で洗濯槽のカビ対策


洗濯機の洗濯層は、カビが生息しやすい場所です。


そんな洗濯層のカビ対策は、高水位のお湯を洗濯機にためて、

お湯の7%程度のクエン酸を入れてかき混ぜましょう。


そのまま一晩放置して、翌朝すすぎをすればOKですよ。




●クエン酸でお風呂のカビ対策


お風呂もカビの要注意スポットです!

お風呂のカビ対策にもクエン酸を使ってみましょう。


浴槽のお湯を流した後に、室内の壁や浴槽などに

クエン酸スプレーを吹きかけておくと、

カビの予防になります。


使い終わったバスタオルやバスマットに

スプレーするのも効果的ですよ。




●畳のカビ対策


畳もカビが生えやすいので、クエン酸を使って

カビ対策をしましょう。


畳のカビ対策には、クエン酸溶液が有効です。


溶液は、バケツ半分くらいの水に、小さじ1杯ほどの

クエン酸を入れて、よく混ぜましょう。


溶液をつけて固くしぼった雑巾で

畳を目に沿って拭き、乾拭きをすれば、畳のカビ予防ができますよ。






尚、手間のかかるお掃除なら、人に頼んでみるのも手ですよ。


最近は、とっても安くなったハウスクリーニング

無料なので、参考程度にお見積してもらってみてはいかがですか?


お掃除のかんたん無料見積







◆お掃除無料メールマガジン

”必見!誰かに自慢したくなる魔法の掃除術!!”

とっても便利な掃除情報が、定期的に受け取れますよ!
メールアドレスを入れて、登録ボタンを押すだけで購読できます。

メールアドレス
 


簡単ダウンロード!!

”印刷して使えるお掃除マニュアル”


住まいの場所別に簡単で効果的な掃除方法をまとめた、おそうじマニュアルです!!



詳しい内容はこちら
メールアドレス

※この無料レポートに申込みをされると、メールマガジン ”必見!誰かに自慢したくなる魔法の掃除術!”に自動登録されますので、定期的にお得な掃除情報をメールで受け取れます






























”必見!誰かに自慢したくなる魔法の掃除術!!”

住まいの掃除のコツ・裏技や、おそうじ便利グッズの紹介など、知らないと損する情報が盛りだくさん!!
メールアドレス

Copyright (C) 2006 クエン酸で掃除!All Rights Reserved.

このホームページでは、関連商品を紹介していますが、商品の購入を強要していません。

リンク先での商品のご購入に関しましては、当サイトは一切の責任を負いませんので、
ご自身の責任にてお取引をお願い致します。


住まいの掃除  裏技  そうじ  重曹  掃除の仕方 住まい
エアコン  カビ対策  重曹    クエン酸  フローリング  換気扇  かび対策
ハウスクリーニング  大掃除  そうじ  エアコン  トイレ  カビ対策  重曹  掃除方法


  • seo